NEW! 新入生(ライセンス取得)向け エア切れバディチェックロスト安全管理 バディってなんだ!?バディで守るべき鉄則2点 今日のバディはあなたとあなたで… バディチェックしてくださいね~ バディごとに潜降しましょう! ダイビングでは、何をするにもバディという言葉が出てきます。 安全に潜るための仕組みとして、バディシステムという言い方をする場合もありますが、そもそもどんなシステムなのか、わかっているようでわかっていないのがバディシステムなの... 2019年02月21日 細谷 拓
新入生(ライセンス取得)向け エア持ち密度抵抗物理 【水の抵抗と仕組み】エア持ちが良くなる姿勢とは!? 男の子の憧れと言えばなんでしょう? トーマス?ガチャピン?仮面ライダー?ウルトラマン? いろいろあるとは思いますが、やっぱりこれでしょう。 大人になってからも、新幹線が走っているのを見かけると、ついつい「あっ、新幹線」なんて言ってしまいますよね。 新幹線のかっこよさは、あの独特な流線型のフォルムにありますよね。 もしか... 2019年02月15日 細谷 拓
新入生(ライセンス取得)向け ダイコン器材安全管理用語 ダイコンってなに?機能・利点・相場・選び方を解説! 大根は和食には欠かせない食材です。 ダイコン(大根、学名:Raphanus sativus var. longipinnatus)はアブラナ科ダイコン属の越年草で、野菜として広く栽培される。主に肥大した根を食用とするほか、種子から油を採ることもある。緑黄色野菜でもあり、淡色野菜でもある。名前の由来は、大きな根を意味する... 2019年02月13日 飯田 貴大
新入生(ライセンス取得)向け 中性浮力体積圧力減圧障害 本当に絶対ダメ!?ダイビング中に息を止めてはいけない理由 みなさん、ダイビングで最も重要なルールと言われたら何を思い浮かべますか? ロストをしたら1分間その場に留まって… 浮上速度は最大でも1秒間に18mで… ダイビングは必ずバディで… どれも重要なルールであることは間違いないのですが 絶対に息を止めない これが最も重要なルールだと言えます。 なんだ簡単じゃんか、というか息止... 2019年02月09日 細谷 拓
新入生(ライセンス取得)向け ウエイトコンタクト密度浮力 意外と重要!海水と淡水の違い5つまとめ ダイビングは海でするもの。 大抵の人はそう思っていますよね。 もちろん、9割9分は海で行うものと言っていいでしょう。 一方で、実は淡水で潜る機会も無いとは言い切れません。 ほぼ全ての皆さんが経験している淡水の場所もありますよね。 そう、プールです。 またプール以外にも、なかなか行う機会は少ないですが、湖でのダイビングや... 2019年01月26日 細谷 拓
新入生(ライセンス取得)向け BCお手入れレギュレーター器材 セッティングよりも重要!?器材の洗い方 ダイビングを行うために必要不可欠な器材たち。 海から上がった後、そのまま放置をしてしまうと海水から塩分が結晶化して故障の原因となってしまうことは簡単に想像出来ると思います。 ということで必ず真水で洗う必要があるのですが、ただ水につければ良いというものでもありません。 さらに、器材を洗う際にやってはいけないことなんかもあ... 2019年01月24日 細谷 拓
新入生(ライセンス取得)向け トリム中性浮力器材 甘く見ちゃダメ!ダイビングが上手くなるウエイトのつけ方 水中で浮力の調整に用いるものといえば BC 肺 ですが、適切なウエイト量にすることも、中性浮力を楽に取るためには重要です。 講習では若干オーバーウエイト気味なことも多く、講習を受けてからウエイトの量が変わっていない人は、今一度見直してみよう!ということをご紹介しました。 しかし、実はウエイトの量を適正にすればそれで... 2019年01月14日 細谷 拓
新入生(ライセンス取得)向け 予防安全管理減圧症用語 減圧停止と安全停止、何が違うの?? 『Q.減圧停止は全てのダイビング終了前に行う。○か×か?』 この問題、○だと思った方も多いのではないでしょうか? 答えは×。 え?でも浮上する前に3分間、停止する様な… それは安全停止です。 ただ、減圧停止として5mで数分間停止することもあり得ます。 はい、こんがらがって来ましたね?(笑) 今回は、似たような... 2019年01月10日 細谷 拓
新入生(ライセンス取得)向け エンリッチドエアシリンダータンクナイトロックス 酸素が毒!?ダイビングのタンクが酸素ボンベでは無い理由 ノンダイバーの方が最も間違えやすいダイビング用語。 それは 酸素ボンベ では無いでしょうか。 もしダイバーでタンクの事を酸素ボンベと呼んでいたら… めちゃくちゃ恥ずかしいので今すぐやめましょう! もちろんタンクの中には空気が詰められているので、酸素ボンベは大きな間違いです。 でも、我々が生きていくのに必要なのは空... 2019年01月04日 細谷 拓
新入生(ライセンス取得)向け テキスト解説二酸化炭素空気窒素 空気って何で出来てるの? いきなりですが問題です。ババン。 Q. 空気は何からできているでしょうか? 酸素 二酸化炭素 窒素 アルゴン さあ、考えてみてください。 どれだと思いますか? 決まりましたか? 本当にその答えであってますか? 自信ありですね? では、答えを見てみましょう。 答えは…… 全部です。 怒らないでください。簡単すぎまし... 2018年12月19日 飯田 貴大
新入生(ライセンス取得)向け マスク新品殿堂入り 新品のマスク、そのまま使っちゃダメですよ! ライセンス取得時についてきた、シンプルなマスクから卒業してもっとかっこいいマスクを… そもそもライセンス取得時には何も持ってなかったけど、周りが持ってると欲しくなって… ライセンス取得から1年、新しいマスクが欲しくて… 夏のダイビングのために貯めてあったお金が少し余って… などなど理由は様々ですが、秋は新品の器材を購... 2018年12月01日 細谷 拓
新入生(ライセンス取得)向け アドバンステキスト解説ナビゲーションライセンス コンパスの使い方 意外に難しいんですよねー 力を入れ過ぎると上に大きな穴が空いちゃったり 一部がぐにゃっとしちゃったり… はい。 真面目にやります。 ダイビングにおいて基本的な器材であるコンパス(方位磁石) しかし、使い方がよくわからない器材No1の呼び声が高い器材でもあります。 ライセンス取得時、さらにアドバンス取得時にキッチリ... 2018年11月01日 細谷 拓