高校生(ノンダイバー)向け CカードpickupSCDオープンウォーターダイバー 【海へのパスポート】ライセンス講習ってなにすんの!? 新入生のみなさん、こんにちは。 入学式も終わり履修登録もひと段落、そしてサークル選びに迷っているシーズンではないでしょうか? 今回、この記事を読んでくれているあなたは・・・ 「ダイビングサークルに興味があるけど、自分がやってけるか不安。」 とか 「先輩は大丈夫っていうけど・・・泳げない・・・」 なんて悩んでいる人が多... 2019年04月14日 茂野優太
高校生(ノンダイバー)向け アカシュモクザメイタチザメオオメジロザメオナガザメ 【新入生の疑問】サメが怖い!?いやっむしろ会わせて下さい! 新歓お疲れ様です!! ダイビングサークルの先輩の皆様~~~ 1人でも多くの後輩を楽しんでもらいたいと思って、ダイビングを熱く語ってるうちに1度は聞かれたことないですか? 「サメに襲われたらどうするの?」 大体の方は 「んん~~見たことないから大丈夫だよ~」 とか、結構潜ってる先輩だと 「むしろ見たいっ!!」 とか... 2019年04月08日 茂野優太
高校生(ノンダイバー)向け よくある質問リスク不安新入生 【新入生の疑問】泳げない人でもダイビングは出来る? 『ダイビングサークル入りませんか!?』 そんな勧誘に対して新入生から 『でも私、泳げなくて…』 こう返ってきたことはありませんか?? もちろんそこは 『泳げなくても大丈夫!』 と切り返してみたものの、具体的になぜ大丈夫かまで聞かれると困る… ということで今回はダイビングにおける"泳ぎ"について改めて見てみたいと思い... 2019年04月06日 細谷 拓
高校生(ノンダイバー)向け お金サークルサークル活動サークル費 【サークル費用徹底比較】ダイビングサークルvsテニスサークル 学生時代、毎月の様に通帳とにらめっこをしながらダイビングサークルの活動を行っていた僕・・・ パンキョー(一般教養)の授業中は、手帳の最後にあるフリースペースで、今後の出費と収入を計算することが日課でした…笑 さて、ダイビングサークルの仲間とは 『金ねーー金ねーー』 と言いながらも、毎月レンタカーで海へ行き、充実した... 2019年04月05日 茂野優太
高校生(ノンダイバー)向け pickup新歓楽しみ方魅力 新入生に捧ぐ!ダイビングサークルの魅力7選 新入生の皆さん!! 大学入学おめでとうございます!! 入学した途端に、履修登録や・・・ 部活動やサークルの勧誘があって、もうてんやわんやの日々を過ごしているのではないでしょうか? さて あなたは大学で何をしたいですか?? 勉強。 まぁ学生の本分ですからね… 勉強しておいて損することはないでしょう。 他には ... 2019年04月03日 細谷 拓
高校生(ノンダイバー)向け ノンダイバーリスク新入生新歓 【誤解する新入生はこう落とせ!】ダイビングって危なくないの!? 『休みの日はよくダイビングに出かけてるんだー』 こんな話をノンダイバーの方にすると、ほぼ100%の確率で 『えっ、良いなー!やってみたい!』 と返ってくると思います。 ダイバーの皆さんなら一度ならずと経験があるでしょう。 でも、実際にその人たちがダイビングを始めるかと言うと、その確率は1割にも満たないのではないでしょう... 2019年02月19日 細谷 拓
高校生(ノンダイバー)向け BSACCMASCカード協議会DACS 国内全てのダイビング指導団体をまとめてみた 日本にはたくさんの指導団体が存在します。 でもご紹介しましたね。 その中で、指導団体の違いは無い、と断言してしまいましたが、それでも気になる人のために、今回は日本国内で活動を行っている指導団体について、ひとつひとつご紹介していきたいと思います! と、思い立って、当たり障りなく、客観的な事実をまとめようと思ったのですが... 2018年12月20日 細谷 拓
高校生(ノンダイバー)向け BSACCMASCカードNAUI 指導団体って何?違いはあるの? ダイビングを始めようと思って少し調べてみると、様々な指導団体というものが存在することに気づくかと思います。 指導団体。 簡単に言うとライセンスを発行する機関のことです。 自動車の免許証を発行するのは国土交通省、ダイビングのライセンスを発行するのは指導団体、ということですね。 じゃあなんでそれが沢山あるの!? ダイビン... 2018年05月09日 細谷 拓
高校生(ノンダイバー)向け アナゴイセエビウミウシカメラ 雨の日もダイビング出来るの?雨の日のメリット4選 雨の日はそれだけでテンションが下がってしまうものですが、雨の日だからこそのダイビングの楽しみ方をご紹介します!... 2018年04月25日 細谷 拓
高校生(ノンダイバー)向け BSACCMASNAUIPADI 加盟店と非加盟店って何!? ダイビングを行うにはライセンスが必要です。(体験ダイビングを除く) そのライセンスは指導団体という機関が発行しています。 →ダイビングの指導団体って? いざライセンスを取ろうと思って調べてみると PADI加盟店 NAUI公認 PADI正規加盟店 の様に、加盟や公認という言葉が登場することがあります。 これはどういう意味... 2018年04月17日 細谷 拓
高校生(ノンダイバー)向け シュノーケリングスキンダイビングスノーケリングフリーダイビング シュノーケリング・スキンダイビング・フリーダイビングの違いって?? ダイビングには様々な種類があることを皆さんご存知でしょうか?? 我々、"だいがく編集部"が「ダイビング」という言葉を使う時、 ほとんどは「スクーバダイビング(ScubaDiving)」のことを指しています。 海の中を堪能する方法は"スクーバダイビング"以外にも沢山ありますよね?? ・スノーケリング ・スキンダイビング ... 2018年04月17日 だいがく編集部
高校生(ノンダイバー)向け 用語豆知識 Cカードとは? スクーバダイビングのライセンスを持っていることを 「Cカード」を持っている、と良く言います。 今回は、Cカードについてお話ししたいと思います。 ■Cカード≠ライセンス!? 「ライセンス」という用語からは「免許証」というニュアンスが強く感じられてしまいます。 Cカードは「免許」とは意味合いが異なるもので、 Cカードをそ... 2018年04月17日 だいがく編集部