新入生(ライセンス取得)向け 中性浮力体積圧力減圧障害 本当に絶対ダメ!?ダイビング中に息を止めてはいけない理由 みなさん、ダイビングで最も重要なルールと言われたら何を思い浮かべますか? ロストをしたら1分間その場に留まって… 浮上速度は最大でも1秒間に18mで… ダイビングは必ずバディで… どれも重要なルールであることは間違いないのですが 絶対に息を止めない これが最も重要なルールだと言えます。 なんだ簡単じゃんか、というか息止... 2019年02月09日 細谷 拓
新入生(ライセンス取得)向け BSACNAUIPADISSI 圧力と体積の関係を検証してみた 圧力と体積の関係。 深く潜れば潜るほど、気体の体積は小さくなります。 その仕組みを理解できれば中性浮力についての理解を深めることが出来ます。 詳しい説明は以前の記事 圧力と体積の関係 をご覧いただくとして… 文字で説明されてもわからない!! そんな右脳派、アーティスト肌、天才型のあなたに!笑 実際に水深に応じて体積... 2018年04月17日 細谷 拓
新入生(ライセンス取得)向け 体積圧力浮上物理 キンスイって何!?エア切れしても浮上中に空気が吸える魔法の方法!? キンスイだけはしたくないよねー ってかキンスイやってるのって見たこともないよねー でもキンスイは最悪の場合の想定として講習で1回はやっといた方が良いよねー こんな話、耳にしたことはありませんか?? キンスイ:緊急スイミングアセント のことです。 緊急スイミングアセントとは、エア切れの際の緊急浮上手順のひとつです。 ... 2016年12月05日 細谷 拓
新入生(ライセンス取得)向け テキスト解説ライセンス体積圧力 最重要!圧力体積密度の関係 ライセンスを取得するのに必要な学科講習。 新しい話ばかりで意外と骨が折れるもの。 中でも、特に文系学生を苦しめるのは 『物理』 では無いでしょうか。 物理とは高1の秋に縁を切りました なんて声も…笑 音の速さ、光の屈折、比熱、浮力… ドルトン、ヘンリー、ボイル、シャルル、アルキメデス… 記憶の奥底に辛うじて残って... 2016年07月16日 細谷 拓